厚労省が定める掲示事項

医療機関の基本情報


■ 診療所名称

きらら眼科クリニック

■ 診療所住所

熊本県宇城市松橋町きらら1丁目6番9号

■ 開設者・管理者

照屋 健一

■ 診療に従事する医師

照屋 健一

■ 開設年月

令和6年(2024年)6月

■ 医師の診療日および診療時間

 

診療時間

診察時間

月曜

9:00~12:30

受付終了時間12:00

 14:00~18:00

受付終了時間17:30

火曜

9:00~12:30

受付終了時間12:00

手術※

水曜

9:00~12:30

受付終了時間12:00

×

木曜

9:00~12:30

受付終了時間12:00

手術※

金曜

9:00~12:30

受付終了時間12:00

14:00~18:00

受付終了時間17:30

土曜

9:00~12:30

受付終了時間12:00

×

※ 火曜日と木曜日の午後は、手術の為、ご予約をお願いしています。

■ 各種指定医療機関

保険医療機関指定
難病指定医療機関
結核指定医療機関
被爆者一般疾病医療機関
労働保険指定医療機関
生活保護法指定医療機関

■ 保険外負担に係る費用について

文書発行について、保険診療費用とは別途、以下の通り、料金を頂きます。


診断書・証明書(当院所定様式) 3,300円
休業・就職証明書 3,300円
学校関係の診断書(登学・スポーツ参加の可否など) 1,100円
自由診療診断書 5,500円
保険会社提出書類 5,500円
身体障害者手帳用診断書 5,500円
警察発行診断書提出用診断書 5,500円
診療情報提供書 1,100円
証明書(その他依頼書) 1,100円
支払証明書 550円

当院での施設基準に係る届け出について

■ 明細書発行体制等加算について

当院では、医療の透明性を高め、患者様への情報提供を積極的に推進する観点から、領収書の発行時に、個別の診療報酬の算定項目が記載された明細書を無料で発行しております。明細書には、使用した薬剤の名称や行われた検査の名称など、診療に関する詳細な情報が記載されます。
なお、公費負担医療の受給者で医療費の自己負担がない方についても、明細書を無料で発行いたします。明細書の発行を希望されない場合は、会計窓口にてその旨をお申し出ください。

■ コンタクトレンズ検査料について

当院では、コンタクトレンズ装用を目的に受診された患者様に対し、眼科学的検査を行っております。
この検査に対しては、診療報酬点数表に基づき「コンタクトレンズ検査料1(200点)」を算定しております。コンタクトレンズ処方に際しては、目の健康状態を確認するための検査を行い、適切なレンズ選定と安全な装用を支援いたします。
眼の疾病がある場合、必要に応じて、厚生労働省が定める検査料で算定する場合があります。
ご不明な点がございましたら、受付までお問い合わせください。

■ 医療情報取得加算・医療DX推進体制整備加算について

当院では、質の高い医療の提供を目的に、マイナンバーカードによるオンライン資格確認を導入し、受診歴・薬剤情報・特定健診情報等を取得・活用できる体制を整えています。この体制に基づき「医療情報取得加算」および「医療DX推進体制整備加算」を診療報酬上、所定点数として算定しております。
また、以下の医療DX推進体制を整備しています:

  • オンライン請求を行っています

  • オンライン資格確認に対応した体制を有しています

  • 診療情報を診察室等で閲覧・活用できる体制を整えています

  • 電子処方箋の発行体制を整備しています

  • 電子カルテ情報共有サービスを活用できる体制を整備しています

  • マイナンバーカードによる保険証利用について一定の実績があります

  • 上記体制について院内およびホームページ上に掲示しています

患者様には、マイナンバーカードの保険証利用を推奨しております。ご理解とご協力をお願いいたします。

■ 一般名処方加算

「一般名処方」とはお薬の有効成分をそのままお薬名として処方することです。これにより、供給が不安定な医薬品があっても、有効成分が同じである複数の医薬品から選択することができ、患者様に必要な医薬品を提供しやすくなります。

現在、一部の医薬品の供給が不安定な状況が続いています。そのため、当院ではジェネリック医薬品(後発医薬品)の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組みなどを実施しています。

ただし、医薬品供給不足や停止などのお薬によっては、お薬を変更して処方する場合があります。

お薬について、ご不明な点がございましたら、医師までご相談下さい。

■ 短期滞在手術基本料1

当院の白内障手術と翼状片手術は日帰りで実施しており、手術を行う為の充分な体制を整備しており、手術前後のリカバリールーム完備とスタッフを配置しており、安心・安全に配慮した手術施設となっています。当院は、「短期滞在手術基本料1」の施設基準を満たしている旨、九州厚生局へ届けています。